2017年

第59回例会・・2017年1月3日ー平成29年度初詣ウオーク(72)

新年あけましておめでとうございます。

会員さんの提案で「初詣ウオーク」を初めて3年目。今回初めて「例会」の一つとして「歩行記録」の認定をしました。

初回の参加者は28人、2回目が43人で今回が72人。

この参加者の増え方はどう分析すればいいのでしょう。

たしか2年前は雪なしで、昨年は結構雪があったはずです。

今年も(は?)暖かいお正月です。いいことなのか悪いことなのかはさておいて。

ちなみに、今年の歳男、歳女は干支の中で一番少ないそうですね。(どうでもいいことですけど)

今年度最後の例会、今年初めての例会、今年の「初詣ウオーク」は一日遅い3日にしました。

1日2日は家族団欒を優先してほしいとの思いでしたが、初詣には遅かったでしょうか。お陰で参拝者が少なく、賑わいに欠ける分混雑は避けられましたが。

なにごとも良い悪いはあるもので、天候やら 日にちやら記録認定やら、諸々を加味してもやっぱり明快な答えはでそうもありません。

ただ、今年は石川県からの参加者が多かったのは望外の嬉しさでした。

加えて 、五箇顧問からのサプライズもありましたし・・・・。

さてさて、今年はどんな年になるでしょう。

失われた20年から再起する年だと言う人もいれば、世界の秩序が混乱する年になると言う人もいます。

どんな年になるかは、神のみぞ知るでしょう。

我々は今年も淡々と歩くことにしましょう。

第60回例会・・・2017年3月12日(総会・プレ5日)ー春の庄川沿いを歩く(134)

第60回例会(第6回総会)

平成29年度初めての例会を祝福するかのようにいいお天気でした。

参加者も90人近くと、ウオーキング前の総会は「おとぎの森館」の会場に入りきらないくらい盛況でした。

時間的な制約もあって、雑駁な説明で大変失礼しましたが、議案は満場一致で了承いただきました。

当協会も設立以来6年目を迎えます。経験を積めば課題も見えてきます。回数をます重要になってきます。

スタッフ一同気を引き締めて安全を第一に取り組んでまいりますので、会員各位におかれましては今年度もよろしくお願いいたします。

今日はアクシデントもあって、伴走車(者)は途中写真を撮れませんでした。

最初と最後だけの写真報告となってしまいました。想定外は常に想定しておかなければなりません。

ホームページも新しいテンプレートに替えました(中身は変わりませんが)

ご意見ご要望をお寄せください。

第61回例会・・・2017年4月16日(プレ8日)―塩の千本桜と県総合運動公園(136)

自然には逆らえません。思い通りにならないのは自然となんとやら。

日本人は昔から自然を敬い、自然を神として生きてきたんですから。

桜が早く散っていたからと言って文句を言ってはいけません。

それにしても・・・ちょっと早すぎじゃないですか~

帰りに「太閤山公園」のそばを通ったら桜が満開でした

今日は暑かったですね~

それでも風はやっぱり春風、初夏のような気候にさわやかな風、悪くはないですね。

それに、今日は嬉しいこともありました。

心配していた人が元気な姿を見せてくれました。

日頃のウオーキングが目に見えないところで効いているのかもしれません。

話を聞いていると、なんだか自分のことのように思えてしまうのはどうしたことでしょう。

第62回例会・・・2017年5月13日ー世界遺産を歩く①-相倉~菅沼(65)

今日は朝からどんよりと、降るでもなく晴れるでもなく、なんだか梅雨のようなお天気でした。

ゴールデンウイークが終わったのと、空模様と、まだ時間が早いのとで観光客もまばら。

そこへ真っ赤な観光バスが2台。外人さんがぞろぞろと降りてきます。

受付風景が珍しかったのか、ガイドさんが幟旗のところに連れてきて「タカオカウオーキングアソシエーション」と幟を指差して言っています。

「Where are you from?」「アメリカ、カリフォルニア」「オ― ウエルカム ウエルカム」

一応会話?になってます。

幟旗と記念撮影して散策に行かれました。

途中降ったり止んだりで、雨具を着たり脱いだり。

それでも受付のときは晴れてましたし、お昼の時も晴れてましたから、よしとしましょう。

第63回例会・・・2017年6月10日(プレ)6月18日(本番)―「越中八尾おわらの町を歩く」(135)

今日の参加者は67人。朝の雷雨で二の足を踏んだ人も結構いらっしゃるのでは・・・

このコースは2012年の6月に小松WAさんと合同で歩いたコース。

当時は協会設立2年目で、会員も110人と今の半分くらい。

ずいぶん昔のような感じがしますが、凄い人数だった記憶が残っています。

八尾の町は「聞名寺」の門前町から発展した町だとか。

それにしてもなぜ井田川と山に挟まれた狭い土地に? 

そういえば、あのあたりの家屋は、間口が狭く奥行きが長い"ウナギの寝床"が多い。

まるで加賀藩の町割りのようだ。城下町ではなくて門前町なのに・・・

そうなったのには理由があるはず。歴史は興味深い。

第64回例会・・・2017年7月22日(プレ)7月30日(本番・石川県WA合同)―「常願寺川と吉宗グリーンパーク」(107)


今日はいくらなんでも梅雨は明けているだろうと思っていたら、梅雨入りが遅かったせいかなかなか明けません。

我々にとってはカンカン照りより益しだったかもしれませんが。

それにしても蒸し暑かったですね~

スポーツの秋は常套句ですが、スポーツの夏というのはあまり聞きませんね。

今日は立山橋の袂で「いきいき富山トライアスロン」とトレイルランとウオーキングがドッキングしてました。殿様林公園では子供たちのサッカー大会で大賑わいでしたし、雷鳥橋を渡るとまたまたサッカーの子供たち。子供も青年も老人も元気が一番です。

小松さんとは何回か合同ウオーキングをしましたが、石川県協会さんとは初めてかな。

お陰さまで賑やかなウオーキングになりました。

折角来ていただいたのに、充分おもてなしもできなくてすみません。

なにはともあれ、暑いさ中、事故もなく無事に終えることができました。

また機会がありましたら御一緒しましょ

第65回例会・・・2017年8月17日―「天空ロードトレッキング」(69)

今年の夏はやっぱりへんです。

7月はあんなに暑かったのに、梅雨が明けたら曇り空ばっかり。

こんな夏は記憶にございませんね~。

先日「東京の8月は20年前の大冷夏以来の真夏日の少なさ」という記事がありました。

そういえば今年は予想を超える大洪水が多くなかったですか?

異常現象が重なるのはやっぱり地球温暖化のせいなんでしょうか?

ガソリン車がなくなるというのは遅きに失したのかもしれません。

今回の天空ロードトレッキングはどうしたことでしょう。

ずーっと曇天が続いて、今日だけ晴れて、明日からまた曇天がつづくらしいです。

それにしても・・・冗談で言ったつもりの「極楽と地獄」が、その通りになってしまいました。

下見のあと心配になって弘法から美女平へのバス予約を30人お願いしたところ、希望者が36人になり、慌てて室堂のバスセンターに電話を入れようとしたら、圏外。

無理やり5人にフルコースを歩いてもらいましたが、午後からは絵に描いたような地獄道。

今日はいいお天気でしたが、その前の雨がたたって、古い木道の状態は最悪。

バスに乗った30人はラッキーでしたね。

なにはともあれ、小事は多々ありましたが、大事なく下山できてよかったです。

当分立山には行きたくありません。

第66回例会・・・2017年9月9日(プレ)17日(本番)―「大岩山日石寺と弓の里歴史文化館」(117)

収穫の秋、コシヒカリの刈り入れ真っ最中と思ったら、ぽちぽちでした。

私たちが日ごろ何にも考えないで食べているコシヒカリは、なんと上市出身の杉谷文之氏が生みの親だそうです。今日午後からお邪魔した「弓の里歴史文化館」の一角に同氏の銅像があったので、顕彰碑の文を読んでびっくりしました。

上市町は旧石器時代から縄文時代、弥生時代にかけてたくさんの遺跡があるんですね。「弓の里歴史文化館」はそんな出土品がたくさん展示してあって見ごたえがありました。

日石寺の階段に「大岩 百段坂」とあったけど、200段近くあったそうです。「だまされた~」そうです。

そろそろ出発というころ、なんと妙齢のご婦人6人が白装束で滝に打たれるところでした。涼しいのかな~ 痛いのかな~ 今度やってみるかな。やっぱりやめとこう。

第67回例会・・・2017年10月14日(土)・10月29日(日)―「小撫川ダムと宮島峡を巡る」(96)

10月は出雲の出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様がいなくなる月と、平安時代から言われているそうですが(あてずっぽうの語源らしい)出雲では神在月と言われるらしい。

今日のコースにもいろんな伝説の説明板がありました。

日本人はよほど伝説の好きな民族のようです。

そんなわけのわからない話より、秋はやっぱり実りの秋です。

果物の美味しい季節です。

みかん・栗・柿・リンゴ・梨・葡萄etc・・・。

それにしても最近果物は高いですね~

年金生活じゃなかなか果物も口に入りません。

ミカン一個・柿一個・いちじく一個・リンゴ一個が100円じゃ買えません。

うどん玉なら5個から6個買えます。

天高く馬肥ゆる秋って・・・・・・・

第68回例会・・・2017年11月18日(土)プレ・11月26日(日)本番ー「金沢城登城ウオーク⑤」石動駅~金沢駅 (108)

やっと津端にたどり着きました。

先週は倶利伽羅でダウンでしたから・・・・

3年かけてようやく来月金沢に着きます。

来月は師走。当然お天気は・・・・・・

冬は寒いのがあたりまえ。日本には四季があるんですから。

寒くても、その時がきたら家を出ましょう。

その時間がきたら炬燵から出ましょう。

「画竜点睛を欠く」のはいけません。

竜頭蛇尾もだめですよ。

諦めが肝心ですから。

第69回例会・・・2017年12月9日(土)プレ・12月17日(日)本番―「金沢城登城ウオーク⑥」津幡駅~金沢駅(53)

予想外の好天に恵まれたのはよかったのですが、主催者側の準備不足でいまいち締まりのないエンディングになってしまいました。

参加者の皆さんも不完全燃焼だったのではないでしょうか。誠に申し訳ありませんでした。

じつは・・・、せっぱつまってからコースづくりに取り掛かったのがいけませんでした。

11月の霙模様のなか、東茶屋街の複雑な地形を把握しないまま、いい加減にしてしまったことが、もろに結果に表れてしまいました。

それにしても、金沢は都会ですね~

さすが加賀藩のお膝元。

師走だというのに、東茶屋街は若い男女でいっぱい。

京都の観光地を思わせるような賑わいにびっくりです。

今日は本来なら金沢駅でゴールのはずでしたが、近江市場へ行きたい人もいるだろうと、そこでゴールにすることにしましたが、せっかくお天気もいいことだし、ゆっくり茶屋街を見学したい人も・・・と、急遽茶屋街でパスポートに貼るシールを配りました。

ところが・・・シールが足りません。

なんと、BコースとAコースのシールの枚数を間違えてしまったようです。

準備万端と余裕と確認の大切さを思い知った一日でした。