当協会は、富山県高岡市に本拠を置く、ウオーキング愛好者の同好会です。
2011年6月に発足して以来、月1回の例会を通して、地域の歴史と文化に触れ、自然を堪能しながら自らの健康づくりと仲間同士の親交を図っています。
当協会は「富山県ウオーキング協会」を通して「日本ウオーキング協会」に加盟し、会員には「IVV」の規定による参加回数や歩行距離に応じた記録認定を行っています。
また、「日本ウオーキング協会」では「オールジャパンウオーキングカップ」や「東海北陸マーチングリーグ」など、さまざまなウオーキングイベントを始め、「地球一周4万キロ挑戦」の記録認定なども行っており、会員の中にはそうしたイベントに参加している人も大勢います。
あなたも一緒に歩いてみませんか(一般参加費 500円)
第126回例会「旧北陸道を歩く⑤東岩瀬~小杉」 12月3日 雨 参加者数29人
ついこの間まで37度の暑さが続いていたのに、いつのまにか師走です。
今日の天気予報は一日雨。気温が低いのにおまけに風もついてくるそうです。
今日のコースは市街地じゃないからふきっさらし。沿線にトイレもないし、おまけに昼食場所も確保してないから、加茂神社の拝殿の軒を借りることになりそう。
ここまでくるとなんだか最悪におもえますよね。
それなのにそれなのに・・・富山駅からライトレールに乗って東岩瀬まで、29人の参加です。すごいですね!
芭蕉と曾良は岩瀬から奈古の浦へ向かいましたが、われわれは街道を一路小杉へ、芭蕉一行も暑さにやられてへとへとになって高岡の宿に辿り着いたようです。
真夏に40㌔も歩いて、歌も残さずに翌朝金沢に発ったそうです。
旧北陸道を歩く・・・令和4年度より2~3年かけて
全コース踏破の方には記念品を贈呈!
