満開の千保川(地子木町)の桜・・・4月7日
早春の古城公園
1月18日 積雪40センチの二上山へ
「ウォーキング」
スポーツ庁の調査によると、日本人が1年間に行った運動のトップは「ウォーキング」で、実に60%以上の人が実施したと回答しています。
ウォーキング人口は4,000万人以上とも推定され、多くの人が日常の習慣として歩いています。なぜこれほどにウォーキングは支持されているのでしょうか。
ウォーキングは運動の中でも最も手軽に始められ、しかも継続しやすいのが長所です。
身体への負担も少なく、安全です。その上、筋力低下を防ぐ効果や、心肺機能の強化、生活習慣病の予防、ダイエット効果、ストレス解消など、多くのメリットが考えられます。
日ごろ運動不足と感じている方にはウォーキングをお勧めします。
厚生労働省によると、1日の歩数の平均値は男性6,794歩・女性5,942歩(*2)、目標値は男性9,000歩以上・女性8,500歩以上(*3)となっています。